日本の tomy634.com / メルアドぽいぽい(捨てメアド) と、 海外の Temp Mail・10 Minute Mail・Guerrilla Mail・Mailinator・EmailOnDeck・Maildrop・Mohmal・Burner Mail を、 公式サイトの情報だけをもとに比較したまとめです。
ひとことで「捨てメアド」と言っても、 保存期間・アドレス数・送信機能・料金・APIや独自ドメイン対応などはサービスごとにバラバラです。 今回は、SNS登録やWebサービスの検証でよく問題になる次のポイントに注目しました。
用語がわからない場合は、Web・IT・プログラミング用語集 もあわせてどうぞ。 「SMTP」「API」「ドメイン」などの基本用語も軽く復習できます。
まずは全体感をつかみやすいよう、主要10サービスをざっくり一覧にしました。 価格はすべて2025年11月時点の公式表示をベースにしています(為替変動などで実際の支払額は変わる場合があります)。
| サービス | 使い勝手・性能 | 無料プラン / 主な制限 | 有料プラン(2025年11月時点) | メモ |
|---|---|---|---|---|
| tomy634.com 日本 / ブラウザ完結 |
アクセスすると自動で一時メールアドレスを発行。 メールはリアルタイム受信 + 15秒ごとの自動更新。 UIが軽量で広告も控えめ、日本語向けに最適化。 |
登録不要・完全無料。 受信箱は最新10件まで表示。 アドレスはブラウザのクッキーに保存され、7日間継続利用が基本。 |
有料プランなし(現時点)。 将来的に無料API開放を検討中。 |
個人運営のシンプルなサービス。 重要アカウントには使わないよう注意書きあり。 「サクッと認証コードを受け取りたい」用途に最適。 |
| メルアドぽいぽい(捨てメアド / instaddr) 日本 / アプリ中心 |
iOS / Android アプリがメイン。 複数の使い捨てメールを同時保持でき、有効期限は基本なし。 アプリから送信・返信・転送も可能で、プッシュ通知対応。 |
無料プランでもアドレスを複数作成可能。 広告表示あり。機能は十分。 |
アプリ内課金のプレミアムプラン: 月額1.49 USD または 年額7.99 USD 目安。 広告非表示 / プレミアムドメイン / 外部メーラー / 独自ドメインなどが解放。 |
日本の超定番捨てメアド。 「スマホアプリで全部済ませたい」人に向く。 ドメインがあまりに有名なので、一部サービスではブロックされる可能性も。 |
| Temp Mail 海外 / 高機能 |
ページを開くとランダムなアドレスを即発行。 基本操作(生成・コピー・削除・閲覧)は無料。 UIはモダンで、多言語対応。 |
無料は単一アドレス&保存期間はおよそ2時間程度。 広告表示あり。 |
Temp Mail Premium: 月額10 USD / 年額60 USD(年払いで約50%オフ)。 最大10アドレス・プレミアムドメイン・100MB保存・カスタムドメイン接続・広告非表示など。 |
汎用性の高い海外定番。 本格的に使うなら有料プラン前提。 Paddle経由のサブスクで、いつでも解約可能。 |
| 10 Minute Mail 10分メール |
サイトにアクセスすると10分間有効なアドレスを発行。 シンプルなUIとカウントダウン表示。 必要に応じて10分延長が可能。 |
完全無料・登録不要。 アドレスと受信メールは10分後に自動削除。 |
有料プランなし。 |
「今この瞬間だけ使い捨てたい」用途に特化。 返信機能もあるが、保存期間が短いので長期運用には不向き。 |
| Guerrilla Mail 海外 / 1時間保存 |
アクセスするとランダムアドレスを提供。 メールは約1時間保存後に削除。 複数ドメインから選べ、スパム対策や自動生成機能あり。 |
無料版は広告表示あり。 受信専用で保存時間は1時間程度。 |
「自分のドメイン」を接続するオプション: 年額9.99 USD。ドメインは別途取得が必要。 |
無料版はシンプルな受信専用。 独自ドメイン利用で、特定ユーザー向けの専用受信箱が作れる。 |
| Mailinator テスト / 企業向け |
QA・テスト用に設計されたサービス。 無料プランは「誰でも見られる」パブリック受信箱のみ。 テスト自動化向けにSMTP・SMSワークフローやAPIが提供される。 |
無料パブリックプランは保存期間が短く、 添付ファイル・API利用は不可。 |
Business:月79 USD、Business Plus:月159 USD、 Enterprise:月699 USD 目安(年払い)。 プライベートインボックス・専用ドメイン・APIなどが含まれる。 認証後0 USDで使える Verified Pro プランもあり(1ユーザー制限)。 |
開発者 / 企業のテスト用途に特化。 無料版は完全に公開される受信箱なので機密用途NG。 |
| EmailOnDeck 海外 / 仮想通貨決済 |
2ステップで一時メールを生成できるシンプル設計。 JavaScript必須で、ブラウザ依存部分あり。 無料版は広告付きで1アドレスのみ。 |
無料プランあり(広告付き / 機能制限あり)。 |
Pro プランは仮想通貨で決済: 30日間アクセス分として0.000699 BTC 前後(相場により変動)。 100以上のアドレス・専用ドメイン・保存機能・APIアクセスなど。 複数月まとめ買いで約15%割引。 |
暗号通貨払いに抵抗がない人向け。 大量アドレスを回したいユーザー・開発者に向く。 |
| Maildrop 海外 / シンプル |
任意の名前@maildrop.cc を作成し、 ログイン・登録不要で受信トレイを閲覧可能。 UIは非常にシンプル。 |
完全無料・登録不要。 1通500KB以下・添付ファイル不可。 各受信箱は最大10通・24時間以上未使用で自動削除。 |
有料プランなし。 ただし開発者向けに GraphQL API が公開されている。 |
スパムフィルターが強力で、迷惑メールをほぼブロック。 「軽くテストしたい」場面に便利。 |
| Mohmal 海外 / 45分メール |
ランダム名 or 任意名とドメインを選んでアドレス作成。 メール有効期間は45分で、時間内なら延長も可能。 多言語対応(アラビア語が中心)。 |
完全無料・登録不要。 利用終了後はメールが自動削除。 |
有料プランなし。 |
複数ドメインを定期的に入れ替えてブラックリスト回避。 短期利用(ワンショット認証コード受信)に向く。 |
| Burner Mail 海外 / バーナーアドレス |
ブラウザ拡張やWebから使える匿名メール生成サービス。 無料プランは5個のバーナーアドレスと1メールボックス、履歴7日保存。 UIはモダンで直感的。 |
無料プランあり(5アドレス / 1メールボックス / 7日履歴)。 |
Premium:月2.99 USD(年額34.99 USD)。 無制限アドレス・無制限メールボックス・カスタムアドレス・10+プレミアムドメイン・1カスタムドメインなど。 Enterprise は要問い合わせ。 |
広告なしでプライバシー重視。 個人で多数のバーナーアドレスを管理したい人に、コスパ良好。 |
手軽さだけを重視するなら、まず候補になるのはtomy634.comです。
いわゆる「使い捨てアドレス」としてはややシンプル寄りですが、だからこそ Twitter・Instagram・TikTok などの登録時にパッと開いてコードだけ受け取る という使い方には相性抜群です。
サブ垢用のメールを長く持っておきたい場合は、 メルアドぽいぽい(捨てメアド) や Burner Mail のように 「アドレスに期限がない / かなり長い」サービスが候補になります。
本気で「長く運用するアカウント」のメールに捨てメアドを使うのはリスクもありますが、 プレミアムプランやバーナーアドレスをうまく使えば、 本物のメールアドレスを晒さずに、ある程度継続的な通知を受ける ことも可能です。
Webサービスやアプリの開発者・QA担当なら、次のような観点で選ぶと便利です。
この観点では、Mailinator / Temp Mail Premium / EmailOnDeck Pro あたりが上位候補になります。
将来的には tomy634.com の無料API も候補になるはずなので、 国産のシンプルなサービスでテストを回したい人は、今のうちからウォッチしておくと面白いと思います。
「課金する予定は一切ない。今だけメールが届けばいい!」という割り切り派なら、 次の4サービスも候補に入ります。
いずれも「復旧メール」には絶対使わないほうが良いので、 それなりに大事なアカウントを作るときは tomy634.com やメルアドぽいぽい、 あるいはふつうの Gmail / Yahoo! メールを使うのが無難です。
※本記事の内容・価格はすべて 2025年11月時点の公式情報をもとに作成しています。 料金プランや仕様は予告なく変更される可能性があるため、 実際に利用する際は各サービスの公式サイトで最新情報を確認してください。